

相模湖
相模湖は、昭和22年に相模ダムの完成により生まれ、昭和39年の東京オリンピックでカヌー競技の会場となって以来、カヌー、ボート競技のメッカとなりました。湖周りを囲む深い森、桜、花火、紅葉、ワカサギ釣りなどの季節の風物が湖面に四季を運びます。休日には湖上のボートをこぎ出す人、湖を眺める人、ドライブ途中の憩いのひとときを過ごす人など様々な人でにぎわいます。
麻溝公園
麻溝公園は、花と緑に囲まれた公園です。高さ55mの展望塔や芝生広場、ふれあい動物広場など子供から大人まで楽しめ、クレマチスやアジサイが有名です。展望塔の高さ38mにある展望室からは、晴れた日には、丹沢、多摩丘陵、横浜、湘南の大パノラマを望めます。また、ふれあい動物広場ではモルモットを抱いたり、動物にえさを食べさせたり、ポニー乗馬を楽しむことができます。